投稿者のアーカイブ

対人関係療法の裏にあるもの・・・・

2015年6月5日 金曜日

対人関係療法では、コミュニケーションの方法や考え方、または人生の捉え方

によって、モヤモヤやイライラといった持って行き場のない感情を抱えてしまって

いるので、それらに修正をかけることによって、

持って行き場のない感情を軽減させていくということを

やっていきます。

(さらに…)

自分に自信がつくインナーチャイルドワーク

2015年5月29日 金曜日

過食嘔吐からなかなか抜け出せない!!

そんな人の多くが、

”自分に自信がない!!”

という人・・・・・

(さらに…)

食べるのが怖い!!

2015年5月22日 金曜日

拒食症になってしまうのは、

”食べるのが怖い”

という思いがあるからそうなってしまうのですが、

それでは、

”どうして怖くなってしまったのか???”

という、その理由を自分でも理解していくことがとても大切です。

(さらに…)

”母親の愛情が足りない?!” なのか・・・・

2015年5月15日 金曜日

摂食障害でよく話題になるのが、

”母親の愛情が足りない”

から、摂食障害になったと言われています。

(さらに…)

自分が嫌い???自分が好き???

2015年5月8日 金曜日

摂食障害を治していくには、

”自分が好き!!”

になって、

”自分を受け容れていく!!”

ことができる。

ということが、とても大切だとよく言われています。

(さらに…)

摂食障害という病気の自分を認めてあげる・・・

2015年5月1日 金曜日

摂食障害がなかなかよくならない!

その理由のひとつに、病気の自分を責めてしまう悪循環があります。

(さらに…)

★摂食障害が治らない理由★

2015年4月24日 金曜日

摂食障害を治そうと思っているのだけれども、

”なかなか治らない!!”

といった場合の治らない理由のひとつに、実は、

”治りたくない!!”

(さらに…)

★高い理想像と低い自己評価★

2015年4月17日 金曜日

摂食障害になりやすい人の特徴として、この

”理想像がとても高い”

のだけれども、

”自分に対する評価がとても低い”

という傾向があります。

(さらに…)

”痩せ”への拘りと”太っていた頃”の記憶

2015年4月10日 金曜日

過食嘔吐の悪循環にどっぷりと嵌り込んでしまっていると、

ただただ、過食嘔吐への嫌悪感や自分への否定的な気持ちで、落ち込むばか

りで、過食嘔吐の表層的な悪循環だけしかないように思えて、一体どこに抜け

道があるのかがわからなくなってしまいます。

(さらに…)

なぜ?食べることに捉われ、なぜ?痩せに拘るのか???

2015年4月3日 金曜日

過食嘔吐を治していく上で、ずっと重要なテーマとしている、

”食べる喜び”と

”痩せていなければ価値がない!”

というなかなか両立することが難しい価値観。

まず、なぜこの2つのテーマに捉われてしまうのかという理由をしっかり押さえていくことが

とても大切です。

(さらに…)